| メーカー | 部品名 | 部品番号 | 購入価格 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| エーモン | リレー | 1246 | ¥1,609 | 5極タイプ |
| エーモン | ミニ平型ヒューズ電源 | E511 | ¥410 | 10Aヒューズ交換用 パターン1の場合のみ |
| エーモン | ミニ平型ヒューズホルダー | E432 | ¥266 | 15Aヒューズまで対応、1.25sq パターン2の場合のみ |
| エーモン | 平型ヒューズ | 1265 | ¥133 | 10A 2個で¥266(税込) パターン2の場合のみ |
| エーモン | 配線コード | - | - | エンジンルームを一周するため結構使用する。 |
| エーモン | クワ型端子セット | - | - | 数個使用する |
| エーモン | ギボシ端子セット | - | - | 10数個使用する |
| 合計 | ¥2,019~ |
| 番号 | イメージ | 作業内容 |
|---|---|---|
| A.デイライト用スイッチ作成 | ||
| A-1 |
|
純正フォグ用ロッカスイッチを加工(詳細はこちら)、カプラー4極を使用し、結線。また、エーモンB128のヒューズボックスに10Aのヒューズを入れる。 |
| A-2 |
|
加工したスイッチをコイン置きと入替える。ヒューズボックスの片側にACCを接続するため、シガーの青線から分岐した線を接続する。 また、黒線のクワガタ端子を運転席右側面のネジに挟む。 エンジンルームへの配線は次の手順。 |
| B.車内~エンジンルーム配線 | ||
| B-1 |
|
車内からエンジンルームへ配線する。
|
| C.デイライト用配線(エンジンルーム) | ||
| C-1 |
|
【パターン1】の場合の配線エーモンのリレー1246をバッテリーの近くに配置
指す方向は注意。運転席側の端子からコードが出るように指す。 (他のヒューズと同じ方向になるはず) |
| C-2 |
|
【パターン2】の場合の配線エーモンのリレー1246をバッテリーの近くに配置
|
| C-3 |
|
左右のヘッドライトに配線する。 ※この配線の加工はヘッドライトを外した状態のほうがアクセスしやすい。 車体側のヘッドライトコネクタの青線(フォグ用配線)を切断し、コネクタ側の線にオスギボシを圧着。 リレーの白線または黄色線から伸ばした線をこのギボシに接続する。 また、後々戻せるよう車体側の青線にもメスギボシを圧着しておく。 (この作業は5年前にやっていたので写真のギボシがだいぶ汚れている) |
| D.デイライト接続 | ||
| D-1 |
|
純正ヘッドライトには写真の黒いコネクタが未接続で配線されている。 このコネクタはフォグ用だが、前述の作業でデイライト用になっている。 ここにデイライトの配線を接続する。 |