| 番号 | 作業内容 | 写真 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 感光基盤をカットする。38mm x 25mm | |||||||||
| 2 | 基盤パターンを感光、エッチング、穴あけ、部品の半田付けをする。
作成したファイルはwiper.zipです。 |
| ||||||||
| 3 | ケースを加工する |
| ||||||||
| 4 | PICライター接続コネクターを作成する (使用するPICライターが異なる場合はそれに合うコネクターに変更する) | ![]() PICkit3に接続するためのコネクター。 | ||||||||
| 5 | ワイパーレバーと接続するコネクターを作成する![]() ZHR-6の2番と6番ピンは未使用。 (失敗バージョンで使用していた名残。私はこのように使用) | ![]() ※この写真は2番と6番ピンを使用している。右上の赤いコネクタは不要。 |
| 日付 | 修正内容 |
|---|---|
| 2014/5/5 | 新規作成 |
| 2014/5/20 | コネクター結線変更(車速とINTリレー線を交換) |
| 2014/7/18 | AQY410EHの3,4に接続した150KΩの抵抗削除 |