いつ | どこで | どうした |
---|---|---|
18:00 | 自宅 | いろいろあって昼寝もできず、結構遅くなってから準備、夕食、第三京浜、目黒通りを走って渋谷へ。 |
19:20 | 渋谷 | 用事を済ませ、山手通りを走り、品川方面へ。 |
20:00 | 品川の某所1 | 旅用にCDを5枚レンタル。たまたま半額デーで750円。安い! |
21:00 | 品川の某所2 | M様ピックアップ。 |
21:30 | JR蒲田駅 | 電車で移動してもらったK様ピックアップ。 大荷物を持ってる・・・毛布。相変わらず気が利いている。 しかし、珍しく自分も気が利いていて人数分の毛布を持ってきていた。 連絡しておけばよかったな。 環八を練馬方向へ走る。 K様、のど風邪のようで、トローチを持ってきていた・・・オマケ付きフエラムネ。ってオイ!。 その後、本物を出していたが。 他にもK様はお稲荷さん、M様は、ハッピーターンをご持参。 |
22:30 | 練馬IC | 環八の途中で渋滞があったが、他はスムーズだった。 |
三芳PA | 休憩 | |
横川SA | 関越道から藤岡JCTを経て上信越道へ。そしてここで休憩。 出発、お腹がすいてくる。次で食べようと思っていたのだが・・・ | |
1:40 | 妙高SA | 現行アテと並んで駐車、休憩。 あぁ〜(~◇~)、総走行距離30000Kmを超えてるー!。きり番の写真とろうとおもってたのに。またも失敗。 お腹減った〜。まずそうな自販機のフードしか無い(ToT)。 その後、上越JCTから北陸自動車道へ。 ・・・トンネルばっかり。 ETCは良い、50%深夜割引。 |
2:50 | 黒部IC | ここから、R8へ下りる。 なんじゃこりゃ〜。かわいいカエルがいっぱい。 ここで、カエルフリークのM様が一所懸命デジカメを取り出したころには・・・おさるがいっぱいになってた。残念でした〜。 (後日調査した結果、ケロガードというものと判明。ちなみにおさるはサルガード。) しばらく走ってから、海岸線を走りたくなり、海岸線へ。 日本海だー!・・・真っ暗で何も見えん。 |
3:40 | 富山市 | 訳あって富山市内を寄り道。その後、R8、R160、R415と走り、ガソリンがあと1目盛りとなり、左車線のGSを探すも、見つからず。 コンビニも次のローソンを探そうと決め、「デイリーヤマザキ・氷見阿尾店」を通過。これがいけなかった。 いけどもいけども、コンビニすら無い。 途中で電光掲示板に「道の駅いおり」の文字が!。この時間に電光掲示板に表示されるくらいだから、これは何かあるだろうと・・・。 |
4:40 | 道の駅いおり | ・・・駐車場とトイレと自販機。しかない。(;_;)。 もうすぐそこが最初の目的地の七尾。今から行っても早いので、車中泊することにした。 あぁ、毛布もってきてよかった。 ![]() それでも、少し寝たような気がしたころ、空が白々と明るくなり、M様がなにやら携帯を弄り始めた。 メール?と思ったら、「和倉温泉」の看板を見つけて、インターネットで探してくれていた。アリガトウ! 調査結果によると、7:00から開いているらしい。 あれ?K様がいない(@_@ ;)(; @_@)。。。。荷室に住んでた〜。シートじゃ寝にくかったらしい。(^^;) ここでK様がアテンザを駐車の車線を無視し、斜めに駐車。何してるの? 写真を撮りたかったらしい。 ここから18Kmとのことで、とりあえず、出発。もちろん石川さゆりの「能登半島」を聞きながら・・・ 途中、残念ながら、雨が。でも、北陸らしい天気でそれはそれで良いなと(思うことにした)。 |
いつ | どこで | どうした |
---|---|---|
7:00 | 和倉温泉 総湯 | 結局到着したときにはほとんど雨はふっておらず、温泉へ。 480円。まぁ、こんなもんかな。30分程で上がり、朝ごはんを目指し出発。 ここでM様が輪島まで行きたいと。よしわかった!とK様が能登有料道路で穴水方面を目指す。 そういえば、穴水は何かの有名なところだとかなんとかピュア(自称)にウソをいってたなぁ。 和倉ICからR249へ入り、田鶴浜道路へ。 徳田大津JCTを経て、能登有料道路へ。 |
8:30 | 越の原IC | で、訳あって、越の原ICでUターン。 逆走して、金沢を目指すことに。 お腹減った〜。 |
8:50 | 柳田IC付近GS | ガソリンがやばくなってきたので、下りる。 一番近い値段表示の無いGSへ。これがいけなかった。 59.5L給油で10,309円・・・計算中・・・高っけ〜!なんと約173円/L(165円/L+消費税)!。 ここを出発してすぐの次にGSは150円台(もちろん税込み)だった。失敗。orz しばらく下道を走って朝ごはんの店を探す。準備中、準備中、ただの弁当屋さん、準備中。 K様、急に方向転換、たえきれず、今浜ICから能登有料道路へ。 しばらく走って、SAへ入る。 |
9:00 | 高松SA | ![]() 名物?のいかすみラーメンを食す。う〜ん、まずくは無いが、うまくも無い。昼に期待しよう。 M様はモーニングって感じのサンドウィッチ中心のセット、K様は讃岐?うどん。 とりあえず、上信越道からの空腹を癒し、出発。 内灘ICを下り、訳あって森本に寄り道しつつ、金沢の兼六園へ。 |
いつ | どこで | どうした | |||
---|---|---|---|---|---|
10:00 | 兼六園 | さすが、金沢。赴きのある町並み。 しばらく走って、兼六園近くのお土産屋さんのパーキングへ駐車。 兼六園へ。 かぜが強かった。 自分は2度目だったのもあり、綺麗な庭園を堪能しつつ、人間も堪能。 ![]() ![]() いろんなところで、苔を見ていた。 趣味? 一通り鑑賞し、1時間程でお土産屋へ。 それぞれお土産を購入。 M様は店員にそそのかされ、味噌を2つも購入。今度、おいしかったか感想を教えてもらおう。 次はお昼を食べに出発。 お寿司屋をガイドブックで調べつつ、近江町市場駐車場へ。 | |||
11:30 | 近江町市場駐車場 | ![]() それでもなんとか駐車。エレベーターへ。 へ?バナナ?。エレベータに入ると、「このエレベーターはバナナです」と。 さらに、このエレベーター、「閉める」ボタンが無い!。 そして・・・「うし」のエレベーターも発見。(後日調査したところ、「たい」のエレベーターもあるらしい。) エレベータにつっこみつつ、「廻る近江町市場寿し」へ。 11:40 | 廻る近江町市場寿し | ![]() 10〜20分して、おばちゃんグループが席を詰めてくれて、着席。 アラ汁付き海鮮丼(特上)をたのむ。M様は同丼の上、K様は好きな寿司を。 ここでM様、特上にしか乗っていないイクラを見て、お寿司のイクラを注文、そのイクラを丼へふりかけ・・・なるほど。 後はK様が頼んでいた、人気の三種の寿司がうまそーだったので、追加注文。これはうまい!。 満足して、店を出、道を挟んだ、向かい側のみそ屋へ。 K様はみそを購入。その後、駐車場へ。再度変なエレベータを堪能し、湯涌町へ出発。 |
いつ | どこで | どうした |
---|---|---|
12:50 | 湯涌町手前 | 訳あって、Uターン。 ここで、北陸道〜東海北陸道を通り、岐阜へ行くルートを設定(したつもりだった・・・)。 行けども行けども、山道、一向に北陸道に着かない、よくよくみると、最短ルート!!!。 つまり、一般道で岐阜を目指していた〜!! でも、到着時間を見たら許せる範囲だったので、そのまま走ることにした。 少し日も差していて、楽しいドライブができて実は満足であった。(^o^) 途中(ドラッグストアだったかな?記憶が・・・)でK様に運転交代。 |
13:50 | 砺波IC | K様の提案により、富山ICまで北陸道でショートカットとなった。 後で確認したら、北陸道は休日昼間割引になっていた。 ここは自分は爆睡(-.-)zzZZZ |
14:10> | 富山IC | ふたたび、一般道(R41〜R471)で岐阜を目指す。 途中で道の駅へ。 |
14:40 | 駅の道 細入 | ![]() ここで、K様は飛騨牛の串焼き、M様は栗まんじゅうを。 自分はK様の串焼きがうまそーだったので、300円も出して食べる。 うーん、普通のしかも固めの肉。NGですな。K様も同意見であった。栗まんじゅうにすればよかった...orz 再び、岐阜を目指す。運転代るかとK様に確認したが、今のうち運転するから、帰りよろしくとのこと。 途中パンダ(パトカーね)に遭遇したり、ダムを観たりしながら、平湯温泉へ到着。 ここで地図を開き、目的地を探す。 そもそも大雑把な道しか決めていない適当ツアーなので、行き当たりばったりなのである。 「ひらゆの森」(一応、これだけは名前を確認していた^^)に行くとK様へ伝えると、温泉マニアのK様から温泉のスペックについてたずねられた。 無理です。そんなことわかりません。K様に言わせると、朝入った温泉はサッパリした温泉で、これから入る温泉はスベスベになる温泉が良いとのこと。 |
16:00 | ひらゆの森 | ![]() そうそう、M様、今回も青のコーディネート。なかなか良い。 合わせてくれてありがとうm(_ _)m。 ほほう、入り口から木の香りが。 ほほう、休憩所も雰囲気が良い。 ほほう、室内のお風呂、ここも雰囲気が良い。 ほほう、露天風呂、いくつもお風呂があるし、やはりここも雰囲気が良い。 少し小雨が降っていて、これがまた上半身が涼しくなり、下半身があったかで、あまり長湯しない方なのだが、めずらしく長湯してしまった。 K様より出るのが遅くなるくらい、気持ちよかった。 1時間程で全員あがり、M様はマッサージチェアへ。 その後、ジュース、コーヒー牛乳とかでのどを潤し、お土産を買い、建物を出ようとしたとき・・・急にK様が車のキーを奪って、逃走。 ???、雨が降ってたから、気をきかせて車を取りにいってくれた??? しばらく待っても帰ってこない。と思ったら、帰ってきて「財布が無い」と。 K様は建物もさがしに、とりあえず、自分は車を取りに・・・あ、行き過ぎた、駐車場はもっと手前。 なんとか車を建物の前で停める。 K様が出てきてやっぱり無かったと。再度車のトランクを確認。。。。あったー(^o^)/゜よかった良かった。 出発。 ここで平湯温泉をぐるぐる回ってしまう。 なぜなら、また最短ルートが選択されていて、一般道でナビがつきすすもうとしていたのだ。 やっとのことで、安房峠道路の入り口へ到達。 あれ?ひらゆの森を出て直ぐじゃん・・・・がっかり。 |
いつ | どこで | どうした |
---|---|---|
17:30 | 安房峠道路 | 雨が結構降っていたが、安房峠道路はトンネル。快適。 しかし、ここを出てからが・・・真っ暗だし、雨で車線見えないし、細いカーブだらけだし。 まぁ実はこれもそこそこ運転を楽しんだんだが。できれば乾いた道を走りたかった。 そうそう、ここで威力を発揮したのが、最近完成したステアリングシフトスイッチ。 ステアリングから手を離さずにエンジンブレーキとドライブモードを切り替えられるからワインディングの下りがらくちんらくちん。 我ながら良いものを作った。 K様が松本ICの手前くらいにお勧めの「おやき」があると。 しかし、残念ながら、閉まっていた。後から調べたところ、「さかた菓子舗」というところだったらしい。 |
18:20 | 松本IC | 長野自動車道に乗る。 諏訪湖SAにおいしいおやきがあるとK様。 で、諏訪湖SAに入る。 |
19:00 | 諏訪湖SA | ほほう。諏訪湖の夜景って結構綺麗なんだぁ。 おやき・・・結構売り切れていて。残っているものから選んで食べる。 まぁまぁかな。 ![]() 諏訪湖に面していて、夜景も見られるテーブルへ通してくれた。 K様はソースかつ丼(だっけ?)、M様はラーメン、自分はみそ天丼を注文。 ノリノリ(これホント)のウェイターのおじさんが、すたすた厨房へ歩き始めた直後、M様が「すいませ〜ん」。 おじさんが一瞬動きが止まり、くるっと。(この動きが漫画みたいで面白かった。現場にいないとわからないなぁ) M様はきのこと野菜の汁とそばの定食(名前忘れた)に訂正。 そしたら、おじさん、厨房へダッシュ=3=3 なんか動きがコミカル。 天ぷらはいまいちだったけど、お腹は満足。出発。 また、少し寝る。(~o~)zzzZZZ |
??:?? | 談合坂SA | 運転手交代。 ・・・・渋滞。(^^;)。でも60Km/h位では走れたのでストレスも無くドライブ。 しばらくして渋滞も無くなり、 |
21:30 | 八王子本線料金所 | 通過 |
21:50 | 初台料金所 | 山手通りへ下りる。 M様をお送りし、K様をお送りし。 |
23:00 | 横浜市 | アテンザのとある記念パーティをまだやっているか確認し。 残念ながら、終わっていたようなので、素直に自宅へ。 |
23:30 | 自宅 | 到着〜。 そして、M様から帰り際に頂いたビールを・・・・ |