茨城オフ
2008/4/13
雨・・・(;_;)
7:00頃出発
7:36
結構空いていて早く付きそうだったので、第三京浜の都築ICで休憩。
第三→環八。いつも混んでいる環八もすきすきなので、用賀ICを通り越して、ガソリン給油。134円/L、安い!
Uターンして用賀PA目指す。
8:00 用賀ICに乗り、料金ゲートをくぐるとあ、あ〜!、いくらアテでも曲がれん!用賀PAはゲートでて数十メートル?こんなに近いとは!
あきらめて、次の集合場所の守谷SAを目指す。ちょっと早いと思ったので、湾岸に出る。レイボーブリッジで大雨。(;_;)
結局どこも混んでなくて 9:00過ぎには守谷SA到着。
9:31
早!もう4台到着してる!
どうも、約1名がこの雨の中、金色にキャリパー塗装をしていたらしい。
店の中では邪魔だったので、外の屋根つき休憩所で歓談。
続々と到着し、集合時間の9:30には現地集合の1台を除き12台集合。
9:30 出発
9:31
この光景を撮影する運転手兼カメラマンたち。・・・あやしい
9:44
これやってみたかった〜!。編隊走行。たまたま、自分が最後だったので、全車を後ろから撮影に成功。
常磐自動車道を紳士的(この時、夜があんなことになるとは想像していなかったのでした)に走行。
先頭は今回1台だけ参加だった新アテンザ。なぜ先頭かというと、牛久大仏直近に出る道(首都圏中央連絡自動車道)がナビにあるからという理由。
しかーし、残念ながら、その道に入りそこね、結局一般道に下りてしまう。
10:21
しばらく走っているとだんだん、編隊がブツ切れになって、自分のところは4台に。しかも先頭はナビ無し車!
止まる気配も無く、自分のナビと違う方向に!しかも、牛久大仏の看板は右と言ってるのに、直進!
(後から聞いたら、前のアテが見えたからそっちに行ったらしい。なっとく。)
おー!こんな遠くから大仏がー!。かなりデカイ。
10:26
到着!少し明るくなった。
アテを並べて大仏と記念撮影。やっぱりでかい。
10:46
全部入らないってことで、並び替え。
しかしどーやっても隠れてしまった。
11:03
牛久大仏を見に、入苑?。14名だったので、団体料金15名にわずかに届かず。おしい!
結構広い。なんだか猿のショーをやっていると叫んでいるスタッフがいたが無視して。順路に従って進んでいく。
1/1000スケールの大仏の首とか、う●ちに見える大仏の巻き毛とか。見て、この記念撮影用のところへ。
だれかやってくれると思ったが残念!
11:08
日本一の大香炉と世界一の大仏。
なぜかみんな線香(1人1束!)を立てていった。一時的に信心深くなる?
11:12
真下から撮影。指が落っこちてきそうで怖い。
倒れてきたら逃げきれんってな話をして、中へ。
入り口はTDLのホーンテッドマンションのよう。
で、中は伊豆にある伊豆極楽苑を高級にした感じ。
最上階(ビルのような言い方だが、まさにビル)のスリットから止めたアテを見下ろそうと必死に場所を探したが、見えず。orz
結構眺める窓が狭いのだ。非常階段、非常口のようなところを出て終了。
1週間早かったらさくらが綺麗だったと話ながら、この場所を後にする。ここで新アテは用事があるため、分かれる。
13:19
うなぎ屋を目指し、また編隊するが、すぐにばらばら、目的地もわからず、自分は2台だけになってしまう。
必死にこのオフの掲示板を確認し、ナビにセット。なんとか集合場の牛久沼公園?の駐車場に駐車。この駐車場の手前にうなぎ屋があり、結構近いじゃん!なんて思っていたら、実はそこではなく、数百メートル先のうなぎ屋「鶴舞屋」でした。途中カモとアヒル1羽の集団に遭遇。
中に入ると沼辺にある店で、窓の下が沼って感じのいいところでした。
テーブルにするか部屋にするかと聞かれもちろん部屋と回答。これで実はメニューが違うのでした。庶民の味方「うな丼」がメニューに無い。聞くとテーブルだとあると店員。最初に言ってくれ!。
みんなで上と並をそれぞれ頼む。特上もあったが、聞くと上のウナが倍とのこと。頼まなくて良かった。自分は上だったかが、並とあまり変わらないとの感想を聞く。う〜ん。でもうまかった。
13:19
これが上。左上のおしんこは蓋が閉まっているときはどんだけのものが入っていると思ったが、開けてがっくり。
13:55
うなぎ屋の駐車場(写真)でもよかったのでは?と思ったが、数えると結構ぎりぎり。
14:01
うなぎ屋と駐車場の間にある寂れたホテル「PORK HOTEL?」
あひるは寝ていた。
筑波山に移動。
15:30
到着。
がらがら。こんな天気ではだれも来ないか。
というわけで、並べて記念撮影。・・・あやしい
15:58
ケーブルカーに乗るために、のぼる、階段、のぼる。はぁはぁ。結構ある。
やっと到着して。薄着の1人がここで今川焼きをほおばっていた。さむそー!
ここで、2台用事があるため分かれる。
16:00発のに乗る。
16:05
途中のトンネル。
結構こわいかも
16:28
頂上に到着。
キリ・・・キリ・・・何も見えん!
しかも寒い!
16:20の下山ケーブルカーに間に合わず、16:40まで暇つぶしで見つけた「ぼけ除け地蔵」。
16:20
水戸なっとうスナック<からし味>
お土産に購入。後日食べたのだが、結構ちゃんと納豆の味がする。しかも後味がねばねばな感じも残って。
うまい!
16:28
キリで何も見えない。右側の店はこの天気で休業?
16:29
鉄塔くらいしか見えない。
頂上の駅でおいしそうなアイスを発見したので、買う。
どうもこれはこの寒さに挑戦したと思われ、フラッシュを浴びる。
16:40またケーブルカーに乗って下山。
18:31
寒い中、1時間30位、無理やり車談義。
ここで、あるDIYネタを2名に報告。
夜はL字に並び変え、記念撮影。オーラのある車がぁ!
解散。
その後、夕飯を食べる組み7台がふたたび守谷SAへ向けて出発。自分が先頭で。
高速IC入り口までは信号のつなぎも良く、切れることなく編隊走行。
ところが!IC入ったとたん、1台がびゅーっと!そして2台、あれ、あれ?
自分のほぼ法定速度走行でストレス溜まったのだろうか?
あとで聞くと先頭1台は先にSAに付いて寝たかったらしい。(ホント?)
他の車も釣られたらしい。
とくとくセットを食べて、次回の打ち合わせ後、最後のメンバーの解散。
自分は渋谷にお土産を渡しに寄って、自宅へ 22:00過ぎに到着。
23:00 疲れたので寝る。
いやー、雨でも楽しかったー。晴れたらもっと楽しかったのにな。
以外と茨城っていろいろ楽しいところあるなと思った。
道も楽しいドライブができそうなところばかりだったし。